PlayConversationAnimation(int, object)
実行物をPCの方を向かせ、アニメーションさせます
void PlayConversationAnimation( int nAnimationConstant, object oTarget );
Parameters
nAnimationConstant
実行させるアニメーション(ANIMATION_*)
oTarget
正面向かさせるobject
Description
まず最初に、実行物はoTargetの方を向きます。oTargetが有効なobjectではない場合、その代わりとして一番近くのPCの方を向きます。それから、実行者はnAnimationConstantをアニメーションします。もしこれがループするアニメーションであるなら、2秒間だけ実行されます。
Remarks
宿屋のスクリプトや2人のNPCを会話させあう場合のようなスクリプトに非常に適しています。
Requirements
#include "nw_i0_2q4luskan"
Version
1.29
Example
//"drunk_man"というタグを付けたNPCの周辺にトリガーをペイントする
#include "nw_i0_2q4luskan"
void main()
{
//「酔っ払い」に近寄ったのは誰か?
object oTarget=GetEnteringObject();
//トリガーの中心の「酔っ払い」
object oDrunk=GetObjectByTag("drunk_man");
//入ってきたobjectが「酔っ払い」である場合、実行しない
if (oTarget==oDrunk) return;
//3種のアニメーションからランダムに1つを選択する
int nAnimation;
switch (d3())
{
case 1: nAnimation=ANIMATION_LOOPING_TALK_LAUGHING; break;
case 2: nAnimation=ANIMATION_LOOPING_PAUSE_DRUNK; break;
case 3: nAnimation=ANIMATION_FIREFORGET_DRINK; break;
}
//oDrunkをoTargetに向け、酔っ払ったような行動を取らせる
AssignCommand(oDrunk, PlayConversationAnimation(nAnimation, oTarget));
}
See Also
| categories: | Action on Object Functions | Conversation Functions | Visual Effects Functions | 
| constants: | ANIMATION_* Constants | 
author: Lilac Soul, editor: Charles Feduke, JP team: Rainie
Send comments on this topic.