ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_* Constant Group
動物の相棒に出来るカテゴリー。動物の相棒と使い魔が異なることに注意してください。
Constants
| Constant | Description | 
|---|
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_BADGER | 通常のバッジャー(アナグマ)は小さいが獰猛な哺乳動物です。 
										長い爪を持った四肢は強力で、穴を掘ったり、自らを守るために用います。 
										 
										ノームは使い魔や動物の相棒としてバッジャーを好みます。 
										 
										第3版モンスターマニュアルの193ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_BEAR | ブラウンベア(ヒグマ)は通常、非常に気性の激しい縄張り意識がある動物だと認識されています。 
										ブラウンベアはしばしばドルイドの相棒として見かけられます。 
										 
										第3版モンスターマニュアルの193ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_BOAR | ボア(イノシシ)はとても気性が激しく、通常は邪魔する者に対して突進して牙で引き裂きます。 
										第3版モンスターマニュアルの194ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_DIREWOLF | ダイアウルフは通常の狼よりも大きく悪意に満ちています。 
										ダイアウルフはしばしば強力なレンジャーやドルイドの相棒として見かけられます。 
										 
										第3版モンスターマニュアルの57ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_HAWK | ホーク(タカ)は上空から優れた視認能力で標的を見つけ、齧歯(げっし)類を捕獲する鳥類です。 
										第3版モンスターマニュアルの196ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_NONE | | この値は動物の相棒を仲間にしていないクリーチャーを表すのに使われます。 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_PANTHER | | パンサー(ヒョウ)は獲物の背後に一旦身を潜め、影から攻撃をしかけてきます。 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_SPIDER | スパイダー(クモ)は8本の足を持つクリーチャーで、獲物を捕らえるために様々な形や大きさをした巣を張ります。 
										動物の相棒になるクモは大きなクモです。 
										 
										第3版モンスターマニュアルの210ページに載っています。 
									 |  
  | 
| ANIMAL_COMPANION_CREATURE_TYPE_WOLF | 厳格な個人主義の象徴であり、群れでの狩りの能力でも有名です。気高いウルフ(オオカミ)は神秘性と力を備えた動物です。 
										第3版モンスターマニュアルの204ページに載っています。 
									 |  
  | 
See Also
	JP team: marshall
			Send comments on this topic.